宿毛工業高校、宿毛高校の記念式典に出席
先週は宿毛高校の70周年記念式典、
今週は宿毛工業高校の60周年記念式典に
ご案内をいただいて出席いたしました。
どちらも記念式典→記念講演→記念祝賀会と続き、
半日を通しての行事でした。
宿毛高校の記念講演は登山家の田部井淳子さんが講師。
女性として世界で初めてエベレストの登頂に成功された方で、
70歳を越えられた現在も世界中の山々に挑戦をされているそうです。
宿毛工業の講師は海洋堂の創立者であり、
四万十町にある海洋堂ホビー館の宮脇館長。

〈宮脇館長の講演〉
田部井さんの講演では、
「幼い頃から運動神経も体力も人並み以下だった。
そんな私がなぜエベレストに登れたかというと、
登りたいという強い意志、決意があったからだけです。」
というシンプルな言葉に重みを感じさせていただきました。
宮脇館長の講演では、
「好奇心を持つことの大切さと行動力。
今やらんでいつやる。自分がやらんで誰がやる。」
という言葉が印象的でした。
宿毛高校、宿毛工業、それぞれに地域での役割があり、
今後も地域を担う人材を育てるためには欠かせません。
地域から信頼される学校へと今後も歩みを進めていただきたいと
心から願っております。
今週は宿毛工業高校の60周年記念式典に
ご案内をいただいて出席いたしました。
どちらも記念式典→記念講演→記念祝賀会と続き、
半日を通しての行事でした。
宿毛高校の記念講演は登山家の田部井淳子さんが講師。
女性として世界で初めてエベレストの登頂に成功された方で、
70歳を越えられた現在も世界中の山々に挑戦をされているそうです。
宿毛工業の講師は海洋堂の創立者であり、
四万十町にある海洋堂ホビー館の宮脇館長。

〈宮脇館長の講演〉
田部井さんの講演では、
「幼い頃から運動神経も体力も人並み以下だった。
そんな私がなぜエベレストに登れたかというと、
登りたいという強い意志、決意があったからだけです。」
というシンプルな言葉に重みを感じさせていただきました。
宮脇館長の講演では、
「好奇心を持つことの大切さと行動力。
今やらんでいつやる。自分がやらんで誰がやる。」
という言葉が印象的でした。
宿毛高校、宿毛工業、それぞれに地域での役割があり、
今後も地域を担う人材を育てるためには欠かせません。
地域から信頼される学校へと今後も歩みを進めていただきたいと
心から願っております。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://bakukato.blog113.fc2.com/tb.php/265-de38f140
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)