豊ノ島杯ちびっこ相撲大会
12月7日、第4回となる豊ノ島杯ちびっこ相撲大会が
宿毛市の和田体育館横、「宿毛相撲場」で開催されました。
この大会は郷土出身の豊ノ島関が、
相撲の競技人口の減少を防ごうと、
郷土への貢献を兼ねてスタートさせました。
私も毎年出席させていただいており、
今年で4年目となりました。

<大会の様子>
対象は、相撲未経験者の小学生。
男女問わず、たくさんの小学生が参加し、
幡多地域全域、さらには高知市からも参加がありました。

<審判も務める豊ノ島関>
この大会がきっかけで相撲部に入った子供も出始めており、
当初の目的も少しずつ効果が表れてきているとの話も伺えました。
豊ノ島関の郷土に対する想いには頭が下がります。
ちゃんこ鍋もふるまわれ、ちびっこ、保護者をはじめ
大勢の人でにぎわいました。
宿毛市の和田体育館横、「宿毛相撲場」で開催されました。
この大会は郷土出身の豊ノ島関が、
相撲の競技人口の減少を防ごうと、
郷土への貢献を兼ねてスタートさせました。
私も毎年出席させていただいており、
今年で4年目となりました。

<大会の様子>
対象は、相撲未経験者の小学生。
男女問わず、たくさんの小学生が参加し、
幡多地域全域、さらには高知市からも参加がありました。

<審判も務める豊ノ島関>
この大会がきっかけで相撲部に入った子供も出始めており、
当初の目的も少しずつ効果が表れてきているとの話も伺えました。
豊ノ島関の郷土に対する想いには頭が下がります。
ちゃんこ鍋もふるまわれ、ちびっこ、保護者をはじめ
大勢の人でにぎわいました。
スポンサーサイト
コメント
タムラ様
コメントありがとうございました。
今回の選挙は、経済政策が主な争点となった選挙でした。
タイミングに関しては、消費税増税を延期する決断が大きなきっかけです。
まずは、消費税というのは国民生活に影響が大きい税制であること。
また、自民党内でも増税を延期することに反対派が多く、各省庁も同様でした。
さらには、有識者からの意見聴取でも約7割の方々は増税を予定通り行うべきだという意見であり、国民の信頼なくして延期の決断はできないとの判断であったと認識しています。
今回の選挙は、経済政策が主な争点となった選挙でした。
タイミングに関しては、消費税増税を延期する決断が大きなきっかけです。
まずは、消費税というのは国民生活に影響が大きい税制であること。
また、自民党内でも増税を延期することに反対派が多く、各省庁も同様でした。
さらには、有識者からの意見聴取でも約7割の方々は増税を予定通り行うべきだという意見であり、国民の信頼なくして延期の決断はできないとの判断であったと認識しています。
コメントの投稿
トラックバック
http://bakukato.blog113.fc2.com/tb.php/268-0a9d3c37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
寒い中での選挙お疲れ様でした!(^^)!さぞ大変だったと思います。
ちなみに今回の選挙はなぜこのタイミングだったのでしょうか?よかったら教えてください。(__)